「都風流」 "Miyako Furyu"

長唄の次のお稽古曲は「都風流」に決まった。
前回は「秋の色種」だったので、なんだか似たような雰囲気の曲であるが、
今後は少々忙しくなるため、あまり頑張らずに、ゆっくりと日々の
気分転換(現実逃避)として楽しみたい。

 

「秋の色種」(あきのいろくさ)同様、「都風流」にも、虫の合方といい、
秋の虫の鳴き声を三味線の音で表現する部分があり、しっとりと趣深い。。

 

 それにしても、この「趣」という言葉は、なんだか分らぬが、
心に染み入る、という漠とした心持ちを、言葉にするのは難しいが、
なんだかいい感じ、というのを伝えたいときに便利な表現である。
とくに、語彙力の少ない私のようなものにとっては。。
なんとも曖昧だが、でも察してくれるよね、、的な。。

 

はっきりとした意味、イメージがないからこそ、
趣という言葉は、それが使われる場面により、

聞き手が自由に想像する余地をのこしてくれる。

トルコブルーの帯締め Turkish Blue Obijime 

先月末のおさらい会以来、久々の長唄のお稽古

次の曲が決まっていなかったので先生に相談、、

ある曲を提案いただいたが、やはりあまり気が乗らないので

来週あらためて相談してみよう

 

私の前にお稽古されているいつもお洒落なマダムが、

今日は(時々)お着物姿、お稽古後に能の「松風」を鑑賞しにいくとのこと

なんとも優雅な、、

鮮やかな青緑色(トルコブルー)の帯締め

落ち着いた着物に映え美しい

 

着物を着る際、最後に結ぶ帯締めを決めるのは難しいと思う

私の場合は厳選された数本しかもっていないので

(もちろん、ただ余裕がないだけであるが、、)

残念ながら、ほぼ迷うという選択肢はない

 

帯締め一本で、全体の印象がしまったり、ぼやけたりする

こういうところも着物の面白さの一つだろう

私は最後にきゅっとかたく帯締めを結ぶ瞬間が好きである

ふんどしならぬ、帯を締めてかかる感覚のような気もする、、

 

I went to a Nagauta lesson since the recital at the end of last month.
The teacher suggested the next song to practice.
After I came home and looked up the suggested song again,
but I still don't feel like it so much
so I'll ask him again next week if I can try another one...

The always fashionable Madam who is practicing befor me,
she was in kimono today and going to see Noh's "Matsukaze" after the lesson .
What an elegant time ...
A Turkish blue colored obijime really stood out with her dark kimono.

When wearing a kimono, I think it's difficult to decide which obijime

to choose at the end.
In my case, I only have a few carefully selected ones,

which means I just can't afford it ..
so I am given almost no choice.. no wasting time like Steve Jobs..

 

秘すれば花 If it is hidden, it is the Flower,

ネットで調べものをしている時に

また世阿弥の「風姿花伝」に出会う
芸の神髄等記されたものらしいが、
以前から気になっていたものだったので、

時間ができたら手にとってみたい
彼の昭和の大女優も愛読していたときく

風姿花伝」という書名だけみても、

想像力がかきたてられ、心くすぐられる
秘すれば花」なぞ、なんともミステリアスで、

自分の人見知りを思わず正当化してしまいそうになる、、

 

When I was googling words, again, I happened to meet a book

called " Fūshikaden / The Flowering Spirit". written by Zeami.
It is said that it was written on the essence of Noh and other arts,
It has been on my mind for some time.
so once I had a chance, I would try to read it.
I've heard that this book was loved by one famous showa actress

"Takamine Hideko", as well.

The book title " Fūshikaden" sounds really beautiful and attractive to me.
One of the phrase in this book, "If it is hidden, it is a flower", also sounds mysterious,
This phrase gives me a good excuse being shy.
I know I interpret it in a way that it is convenient for myself...

抹茶 Matcha


お抹茶が好きで毎朝のんでいる

のんでいるといっても、茶筅を使いたてているわけではない

湯呑茶碗に入れた抹茶に、ポットから熱湯を注ぎ、

スプーンでかき混ぜながらのんでいる

だまになる

 

利休さんや、お茶の道を究めている方々からは

お叱りをうけるかもしれないが、

以前にお茶農家さんがそのような飲み方をしているのを

テレビで拝見し、目から鱗だったから、、

 

型は美しく大切だが、私のような庶民があまりこだわりすぎると

窮屈になったり敷居が高くなるように感じる

 

でも一度利休さんの教えを、しかるべき場所で、

きちんと学んでみたいとも思っている

まずは、茶筅だけでも手に入れたほうがよいのだろう、、

 

I enjoy Matcha every morning.

I'm not making it in a proper tea ceremony way using ChaSen**.
I just pour boiling water from the pot into the Matcha powder in a cup

and stirring it with a spoon.....
It get clumpy (can't mix it up well) as you imagine.

Rikyu san and other people who are mastering the way of tea may be shocked..

Let me excuse myself..
I saw tea farmers on TV, who have been drinking like that before.
The scales had fallen from my eyes.

I do think the manners, proper procedure serving tea(otemae) ,
is essential to grasp the essence of the tea ceremony.

but being too obsessive about something,
that could lead to a loss of flexibility in thinking.
people sometimes feel stiff or hesitant to aproach it.

but one day, I'd love to learn Teaching of Rikyu san properly.
Anyway, maybe I better to get ChaSen..

 

**ChaSen - a bamboo tea whisk.
there is also a side as a traditional craft because of the
sophistication of its production technique.

 

 

 

 

 

 

 

「あ」と「め」 Hiragana あ and め

 

日本語を勉強中のアジアの国から来た男の子と一緒に日本語の文章を読む。
「あります。」を「めります。」と間違えるのはなぜだろうと思っていたら、
「あ」と「め」がとても似ていることに気付く、、

教えることで教えられることはとても多い。

 

パソコンの翻訳機能はこれまでも使っていたが、

今日ほどありがたいと思ったことはない。
最後に彼の満面の笑みが見られたのは、

翻訳機能のおかげが大きい、、

 

I read Japanese sentences with a boy from an Asian country studying Japanese.
I was wondering why he makes mistakes for reading the phrases,

「あります。」→「めります。」
and finally, I noticed that 「あ」and 「め」have got similar figure.
There are so many things that can be taught by teaching.

I've been using the PC's translation function before,
but I've never been more grateful than I am today.
Thanks to this function, I saw his full smile when I told him that he did a gread job.

バースデーイブ Birthday Eve

明日、42回目の誕生日をむかえる

 

先ほどテレビで、60才からパソコンで絵を描き始め、

81才の現在、プロ並みの腕前になった男性をみる。

 

私も今日から何か一つ新しいことを始めたら、

20年後には、山のてっぺんは難しくとも、五合目ぐらいまではいけるだろうか、、

などと安易な動機で、以前から興味のあった文章を書くことをはじめてみた。

 

I'm going to celebrate my 42nd birthday tomorrow.

I saw a man at the age of 81 on TV.
He started drawing on a computer from the age of 60,
and has become a sort of professional now,

If I start something new today,
In 20 years, even if the top of the mountain is difficult, will it be 5th?
so I started a blog I was interested in by an easy motive.